当社では個の能力を最大限に活かすための研修制度を整えています。
新人導入基礎研修
新入社員向けに、グループ企業を対象とした「三井物産グループ新入社員研修」が実施される他、当社社員が講師となり当社の制度やマインドについて理解を深める研修を実施します。MMリーダー制度
マンツーマンリーダーの略で、新入社員一人に対し、配属部署の先輩がマンツーマンで教育を担当します。入社後の半年間、仕事に関する指導はもちろん、会社生活の様々な相談相手として寄り添います。三井物産グループ研修
入社年次に応じ、若手社員・中堅社員など各年次に合わせた三井物産グループ研修が実施されています。グループワークを通し自身のあり姿を見つめ直し、新たな気付きを得る機会を提供しています。グループ企業内での交流にも繋がっています。DXスキル研修
これからの時代、更なる効率化を実現する為には業務のDX・ICT化は不可欠です。三井物産が主催する「Mitsui DX Academy」の1コンテンツであるDXスキル研修の受講を当社でも積極的に推奨しています。e-learning形式でDXの基本的な知識の習得を目指します。自己啓発支援制度
TOEICや簿記など、業務に関連するスキルアップや資格取得を支援する制度です。事前に申請し認められた受講料、教材費、受験料に対する費用が資格取得時に会社負担となる制度です。(上限あり)手話講習会
当社には勤続年数の長い社員が多くおり、年次に合わせたキャリアを重ねています。 年1回人材活用調査を実施し、上司と今後のキャリアについて面談をする機会を設けています。
入社
オフィスサポート事業部カードチームに配属
最初は業務の仕組みを覚えることから始め、自分のやり方を身に付けられるようになっていきました。入社5年目
オフィスサポート事業部総合受付チームへ異動
窓口対応、データ処理を担当。 窓口に来られた三井物産社員の方へ笑顔で対応することを心掛けました。入社10年目
オフィスサポート事業部総合受付チームリーダーに
自分の仕事だけでなく、チーム全体を見渡す必要がありましたが、やりがいがありました。入社15年目
BPO推進事業部へ異動
全体のプロセスを俯瞰し、今までの経験を活かして積極的に新しいやり方を提案していきました。入社20年目
BPO推進事業部長に
自部署の事だけでなく、会社経営にも携わり時には難しい決断も。どんな時も楽しみながらメンバーを巻き込むことを大切にしています。
入社
人事サポート事業部国内給与チームに配属
始めは覚えることが沢山ありましたが丁寧に教えてもらいました。問い合わせにスムーズに答えられた時は嬉しかったです!入社3年目
新人のMMリーダーに
教える側に立つことで気付くことも多く自分自身の成長にも繋がりました。入社5年目
人事サポート事業部厚生チームに異動
前チームでの経験を活かし更なるステップアップに向けて勉強中。将来は組織を引っ張っていける存在になりたいです!
入社
総務サポート事業部総務サービスチームに配属
まずは業務全体の流れを教えてもらい、徐々に自分の担当業務を増やしていきました。入社5年目
総務サポート事業部固定資産チームへ異動
メール、電話でのお問合せ対応、計上処理、固定資産税納付を担当。入社8年目
産前産後休暇、育児休業を取得
出産のため、2年間ほど育児に専念。子供のお世話や食事作りで毎日があっという間に過ぎました。入社10年目
元の部署に復職
時短勤務制度を利用し仕事と育児のバランスを取りながら。どちらも綿密な段取りが大切です。入社15年目
総務サポート事業部固定資産チームリーダーに
チームのメンバーの進捗状況を見ながら業務を進めていきます。大変ですがやりがいがあります!